• 除菌消臭器 PG-E620
  • 除菌消臭器 PG-E620
  • 除菌消臭器 PG-E620
  • 除菌消臭器 PG-E620

cado

除菌消臭器 PG-E620

レギュラー価格 ¥60,500 単価  あたり 

税込 配送料は購入手続き時に計算されます。
除菌消臭剤のピーズガードを効果的に拡散し、1年中キレイと快適を演出します。
ピーズガードは、ウイルス、バクテリア、カビの胞子などに接触すると、安定型次亜塩素酸ナトリウムが即座に反応し除菌・消臭が瞬時に行われます。
。→ ピーズガードはこちら

かがまず上からラクラク給水が可能、ちょうどいい高さから噴霧して素早く部屋中に効果的に拡散して、お部屋の空気をキレイに保ちます。
コンパクトながら存在感を醸すトップパネルなど、カドー加湿器の技術を活かした性能とデザインを活かした除菌消臭器です。

アイテム

除菌消臭器

カラー

ホワイト

原産国

中国

本体寸法(突起部含む) 直径約27cm×高さ約85.5cm / 約4.3kg(タンク内の水を含まない)
タンク容量 約2.3L
適用床面積 ~27m²(プレハブ洋室17畳)/ ~17m²(木造和室10畳)※1
加湿量(間欠) (弱)20mL/h /(中)150mL/h /(強)初期10分 600mL/h ~ 10分以降 80mL/h
加湿量(連続) (弱)150mL/h /(中)300mL/h /(強)初期10分 600mL/h ~ 10分以降 400mL/h
センサー 温度センサー/湿度センサー/照度センサー
LEDサイン 湿度表示/各種警告表示
運転モード オート/ ナイトモード / 間欠 / 弱 / 強 / 急速(2時間)
タイマー 1H・4H・8H
電源 100V 50-60Hz
定格消費電力(間欠) (弱)4W/(中)5W/(強)12W
定格消費電力(連続) (弱)19W/(中)26W/(強)41W
電源コード長さ 約2.0m
付属品 取扱説明書、安全上のご注意、保証書、電源コード、タンクキャンプ、ピーズガード(500mL)
詰替え用除菌消臭液剤 ピーズガード液剤(PG-L2300/PG-L1000)
型番 PG-E620
その他 ※1 日本電機工業会規格 JEM1426 に基づく試験方法により算出。
  • Brand Profile

    cado / カドー

    We design for atmosphere.

    空気をデザインする

    カドーは、”美しい空気” と ”心地よい空気感” を創出するブランドです。
    「圧倒的な技術力」とそれを活かす「美しいかたち」、この両軸を備えるのため、
    こだわりのあるモノづくりを大切にしています。

  • What’s in it?

    空間を「洗う」

    除菌消臭剤「ピーズガード」を効果的に拡散

    ピーズガードは、ウイルス、バクテリア、カビの胞子などに接触すると、安定型次亜塩素酸ナトリウムが即座に反応。
    除菌・消臭が瞬時に行われます。アルコールが効かないノンエンベロープウイルスもなんと、わずか数十秒で99.9% 以上除菌( 接触即除菌)※ することや、花粉やダニのアレル物質への効果などが複数の検査機関で実証されました。
    ※全ての菌を除菌できるわけではありません。

    従来の除菌消臭剤の弱点をクリア

    ・赤ちゃんやお年寄り、ペット、電子機器にも安全。
    ・手肌が荒れない。
    ・衣類が色落ちしない。
    ・無味無臭、無揮発、無漂白。
    ・様々菌やウイルス等除菌率99.9%以上。
    ・花粉等アレル物質の除去。
    ・ニオイを元から分解、抜群の消臭力。

    カドー加湿器の技術を活かした性能とデザイン

    (1)ちょうどいい高さから舞い散るパワフルなミスト
    (2)かがまず上からラクラク給水が可能
    (3)コンパクトながら存在感を醸すトップパネル
    (4)LEDが知らせる室内の湿度

    お手入れしやすい構造を採用したことで簡単メンテナンス

    お手入れの際に何かと気になるAC電源コード。着脱可能にすることで、より安全かつ簡単に日々のメンテナンスを行えます。
    また、新型霧化ユニットの採用や各センサー搭載位置の見直しを行い、徹底的に無駄を省いた水槽内部。角がないなめらかな形状は、引っかかりがないので隅々までキレイに拭きやすくなりました。

    さまざまな場所で1年中大活躍

    一般家庭に限らず、さまざまな場所でご活用いただけます。
    オフィス / 保育園・幼稚園 / 美容室 / 飲食店 / カラオケ / 病院・クリニック …

  • 保管方法・注意事項

    お手入れ

    お手入れをせずに使用し続けると汚れなどが溜まり本来の機能が充分に発揮できなくなってしまう
    可能性があります。適切なお手入れを定期的に行うことを心がけ、快適な空間を維持しましょう。
    (月1回以上を推奨)